
桜が咲いていたので写真を撮りました。暖かくて晴天で、とてもいい日でした。
はーい!
どうも食べるの大好きtonamoです。
「お菓子作りしたいけど、材料揃えるのが面倒…バター家にないし」
「家にあるもので、ちゃっちゃっとケーキとかクッキー作れないかな?」
お菓子作りって結構ハードル高いように感じますよね。
でも、実はケーキとかクッキーって、バターがなくてもサラダ油で作れるんですよ!
お菓子ドカ食いしちゃう私は、費用削減のため思い切って自作してみることにしました!
もう何年もお菓子作りなんてしていなかったですし、ケーキやクッキーなどのお菓子といえばバターが要るもんだと思っていました。
でも(ドカ食いのためなので)安く沢山作りたい!と思い、何か面白いレシピないかな~と検索。
そして見つけたのです。
洋菓子って、バターの代わりにサラダ油でも作れる!
薄力粉とサラダ油と砂糖と卵だけで、ケーキもクッキーも作れますよ!何なら卵使わないレシピもありましたし。
すごいなあ…!なんてお手軽!
お菓子作りなんて、張り切って材料揃えるところから始めるものだと思ってましたよ笑
こんなにお手軽なら作るっきゃない!
焼くときの型がない
しかし、我が家には焼く型がありません。はて、どうしたものか…
家の中を探って、何か代用できそうなものはないかな~と見てみたところ、
普段料理に使うティファールが目につきました。…これ、いけるんじゃ?

念のため、ググると、ティファールはオーブンレンジでの使用OKとのこと。やった!
素晴らしい。
わざわざそのために買って準備しなくても、家にあるもので色々できるんだな~と実感しました!
知恵と工夫って素敵やね!
ケーキとクッキー作ってみた
そういうわけで、久々にお菓子作ってみました!
りんごとレーズンのケーキ
まず作ったのがこちら、リンゴとレーズンのケーキです!多少色黒ですが、美味しくできましたよ~。

①サラダ油と砂糖、卵を混ぜる
②ざく切りにしたリンゴとレーズンを加える
③小麦粉を3回くらいに分けてふるい入れて混ぜてる
④180度に予熱したオーブンレンジで50分焼く
ズボラな私は、最初からティファールで混ぜ、そのまま焼きました!洗い物も少なくて超楽!
お味は、砂糖の甘さは控えめですがりんごとレーズンで十分甘みがあり、少し素朴な感じはしますがそれが逆に美味しい。
しっとりとした生地とりんごの自然な甘さでパクパクいけます。
結構どっしりしていますけどね。表現がへたくそですが、美味しいから気になる人は作ってみて~
クッキー(きな粉とオートミールの食物繊維たっぷりヘルシークッキー)
翌日、お菓子作りの楽しさに目覚めたのかまた作りたくなりまして、今度はクッキーに挑戦してみました。
…でしたが、何と砂糖が途中でなくなっていました。
超行き当たりばったり。
なので、途中から計量すらしていない超適当な作り方になりました。まともに計量したの薄力粉のみ。サラダ油も「こんなもんかな」と適当に入れました~
でも、我ながら美味なクッキーができあがりました~。本来のレシピの倍量で作ってるので、沢山出来て幸せでございます。
名付けて、『きな粉とオートミールの食物繊維たっぷりヘルシークッキー』笑
こんなに適当なのに、すごく良いもの作った感ある…!名前ってすげえ。
①材料混ぜて、
②クッキングシート敷いた天板の上に適当にスプーンで落としてちょびっと形を整え、
③180度に予熱したオーブンレンジで20分焼くだけ
焼いても「でろーん」と広がることもなく、私の理想の、焼く前そのままの形で焼きあがりました!

お味は、きな粉の風味が広がり、これまた素朴な甘さが美味~い!
オートミールが入っているので、とても食べ応えのある一品となりました。ま、わたしはパクパク止まりませんでしたけどね!
お菓子作りは今まで思ってたより簡単!
こんな感じで、かなりゆるく作りましたが、無事に美味しいお菓子が出来上がり、私はとても幸せで~す。
家にあるものでも十分お菓子って作れるんだなあ~ということを学びました。
そして、お菓子を作ると誰かにあげたくなりまして、サランラップで包み、さらにアルミホイルで包んだだけという無骨な包装で人にあげました。だって、そんなラッピングするような物ないし。
案の定笑われましたけど。
でも喜んでもらえたし、後日「美味しかった、また作ったらまた下さい」的なことも言ってもらえたので、問題なしとしよう!
皆さんも、ふと作ってみたくなったら、ぜひ作ってみてはいかがですか?
ではでは!
コメント